一坪当たり合格者数で勝負!地域密着型指導の強み
夏期講習会が近づき、他塾のチラシを目にする機会が増えた方もいらっしゃるかもしれませんね。当塾ではチラシ配布は一切行っていませんが、このブログを通じて、私たちの指導方針と募集についてお知らせいたします。 当塾は、こじんまり
一坪当たり合格者数で勝負!地域密着型指導の強み 続きを読む »
It’s more important to be excited than to be exciting.
「私はわくわくしています」を英語にする問題で、多くの生徒が I’m exciting. と間違えてしまいます。正しくは I’m excited. で、自分が何かによって「わくわくさせられている」という受動的なニュアンス
It’s more important to be excited than to be exciting. 続きを読む »
体育祭…翌朝からの勉強会
先週の土曜日は、多くの中学校で体育祭が無事に開催されましたね!生徒の皆さんからは「すごく楽しかった!」「優勝したよ!」など、生き生きとした感想が聞かれ、結果にかかわらず充実した時間を過ごせたようで、私も嬉しく思います。
「主体的に学ぶ」ヒントは料理にあり?
ゴールデンウィークは、娘が小さい頃から親しくさせていただいているご家族と一緒に、真狩村のコテージで楽しい時間を過ごしました。幸いお天気にも恵まれ、美しい羊蹄山を眺めながらリフレッシュできました。 滞在中、母の日も近い
7月上旬まで、生徒を随時募集しております。
各学年の定員は23名ですが、現在の生徒数は以下の通りです。 夏期講習会期間中は授業に集中するため、体験授業を停止し、講習会の外部生の受け入れも行っておりません。 今年は例年より中学1年生の入塾が多くなっています。特
公立高校入試から2ヶ月、桜が美しい季節を迎えました。
3月3日の公立入試本番の日、当時の中学2年生(現中学3年生)やご家族は、1年後の本番に思いを馳せたことでしょう。当塾では入試直後に説明会を開き、概要や分析、先輩たちの体験談、1年の学習計画をお伝えしましたが、そこから既
公立高校入試から2ヶ月、桜が美しい季節を迎えました。 続きを読む »
第1回 北海道学力コンクール 結果概要と考察(入試関連)
先日発表された第1回北海道学力コンクール(道コン)の結果概要をご報告します。まず高校入試の倍率動向を占う上で重要となる受験者数の推移を確認します。 <第1回 道コン 受験者数の推移> 2022年 十勝・全
第1回 北海道学力コンクール 結果概要と考察(入試関連) 続きを読む »
苦い経験から得る学び
ラーメン店を経営していた約20年前、辻調理専門学校のスクーリングに参加したことがあります。学校にとっても初めての試みで気合の入ったその講座では、北京ダックのような本格中華から創作中華まで、調理はもちろん、それ以上に試食
第1回北海道学力コンクールの外部生受験について
第1回の北海道学力コンクールにて、当塾では、新中学2年生と新中学3年生の学年で実施します。 外部生の方も受験できますので、ご希望の方は、ホームページよりお問い合わせください。 新中学2年生(現中1)は、4月2日の13
第1回北海道学力コンクールの外部生受験について 続きを読む »