定期試験。中学と高校のギャップ。
中学校の定期試験は、今週の木曜日に集中していますが、本日は部活動の大会も多く、勉強と部活の両立を目指して、頑張ってほしいところです。 全体の傾向として、1年間の授業日数や教科書のページ数から考慮して、試験範囲が短いよう […]
中学校の定期試験は、今週の木曜日に集中していますが、本日は部活動の大会も多く、勉強と部活の両立を目指して、頑張ってほしいところです。 全体の傾向として、1年間の授業日数や教科書のページ数から考慮して、試験範囲が短いよう […]
町村から通塾し、帯広市内の中学生より、一足早く定期試験が終わった生徒、返却されたテストの点数を確認すると、過去最高の460点越え!で数学は100点!…だが、本人はそれほど嬉しそうではない様子。「数学のテストが簡単で、ク
帯広市内では、今週末の土曜には体育祭が行われ、翌週の土日には、部活動の大会、その3日後くらいには、前期中間テストが控えている生徒が多くいます。このスケジュールに忙殺されながらも、必死に取り組むことが、後期の飛躍にもつな
教育に関する文献の中で、よく認知能力(=テストで数値化して評価できる能力のこと。学力。)、非認知能力(=意欲、自信、忍耐、自立、自制、協調、共感などの心の部分である能力。)という言葉が出てきます。認知能力だけで通用した
昨日、今日とGW中ですが、自由に勉強できる時間を設けたところ、19名の生徒が勉強しに来ました。なかなか勉強に気が向かない時期ではありますが、集中していました。 GW前に、中学3年生には夏期講習会の予定表と使用テキス
事業所にいると、頻繁に営業電話がかかってきます。15年程前は、コピー機の販売やチラシの制作でしたが、現在は、インターネットの口コミ代行業者やSEO対策業者、映像教材やAI教材などのデジタル教材の販売会社からの営業です。
教育産業を席巻するインターネットとデジタル教材 続きを読む »
4月に行われた、十勝管内4校の学力テストの平均点を計算してみると、421名の平均点が推計250点でした。 <得点の分布> 点数 450 ~500 400 ~449 350 ~399 300 ~349 250 ~29
4月実施中学3年生の学力テストの平均点を出してみました。 続きを読む »
第1回の北海道学力コンクールの個人成績表が到着しました。 当塾は中学1年生の8月から、塾生全員が受験しています。春の今回は、中学2年生と中学3年生が受験しました。 <中学2年生の平均点> 国語 数学 社会 理科 英
第1回の北海道学力コンクールの速報が出ています。 本来は、平均点などを気にするところですが、今回はそれ以上に十勝管内の受験者数が気になります。今年度の入試では、柏葉・三条・緑陽の市内普通科の志望者が、昨年と比べて、90
第1回 北海道学力コンクール 十勝管内受験者数 続きを読む »
昨日は、柏葉高校の入学式に参加しました。 先月の中学卒業式とは、打って変わって、会場内には、何となく重々しい緊張感が漂っていました。校長先生や来賓の方々の祝辞では、「仲間を大切にすること」「学校内の順位に拘り過ぎないこ