学力Aテストの平均点(推計)を出してみました。
9つの中学から集まった得点通知表から、904名分の平均点と得点分布を出してみました。得点分布だけの学校や、平均点だけの学校もあるため、あくまでも推計の点数と分布となります。 <得点の分布> 点数 450 ~500 […]
学力Aテストの平均点(推計)を出してみました。 続きを読む »
9つの中学から集まった得点通知表から、904名分の平均点と得点分布を出してみました。得点分布だけの学校や、平均点だけの学校もあるため、あくまでも推計の点数と分布となります。 <得点の分布> 点数 450 ~500 […]
学力Aテストの平均点(推計)を出してみました。 続きを読む »
9月27日にメキシコへ旅立つ若き数学者が、帯広に帰省。数学者の送迎と大学院に合格した講師のジョージ君のお祝いの食事会を開くことに。 鮭の稚魚を大海に向けて放流するような気分を味わうべく、大津産鮭を狙いに豊頃産業祭りへ妻
14日~16日のシルバーウイーク前半はなかなか充実した3日間。土曜日は、もともと授業の日で、この日は中学3年生の一斉授業後に、夏期講習会のポイント企画達成の焼肉会と花火。子供たちはこれまで話したことのない、色んな学校の
焼肉会、再会、土星観測会で終わりと思いきや、ブリと八角、三枚に下ろそうかい? 続きを読む »
先週、脳ドックを10年くらい振りに受診しました。特に異常を感じていたわけではなく、検査結果も良好でしたので、当塾の関係者の皆様方、ご安心ください。行政から案内がきたので、念のため申し込みました。 MRIに入るのは今回が
必死な大人を前に、恐怖と不安に駆られ、しまじろうに励まされながらも、身につけていったトイレトレーニングの記憶は、それ自体はイメージを伴わない感覚的成分として残されており、目の前の壁に人生の不条理さを感じると、「避けたい
トイレトレーニングとno music no car life 続きを読む »
「塾と教育」という季刊誌があります。特に申し込みはしておりませんが、無料で送られてくるので、一通り目を通していますが、映像教材やICT教材、生徒管理システム、フランチャイズの紹介が中心で、広告じみた記事が多く、かなり盛ら
中学3年生の第3回北海道学力コンクールですが、2学期は学力テストや定期試験が多いため、不参加の学習塾も多いようです。当塾では、例年通りに今年も参加します。外部生も受験できますので、ご希望の方は、ホームページよりお問い合
第3回北海道学力コンクールの外部受験について 続きを読む »
第2回の北海道学力コンクールの個人成績表が到着しました。 当塾では1名が欠席したものの、中学生49名が受験しました。そのうちの22名の生徒が、当塾での初めての受験となりました。 <中学1年生の平均点>14名受験 &n
第2回の北海道学力コンクールの速報が出ています。 まずは、受験者数を確認したいと思います。 <第2回 北海道学力コンクール 受験者数> 2022年 (十勝管内・全道) 2023年 (十勝管内・全道) 2024年 (十
第2回 北海道学力コンクール 十勝管内受験者数 続きを読む »
昨日は、第2回北海道学力コンクールの、中学3年生の実施日でした。 中学1年生や2年生の頃と比べると、成長を感じる生徒が多くいます。学力の向上と、心の成長が相まって、解答用紙の空欄がグッと減ってきており、時間一杯集中し、