第2回 北海道学力コンクール 個人成績表到着

  忙しさに追われ、記事の更新が遅れてしまいました。お待たせしました。
今回の道コンには、当塾の中学生全員59名が受験しました。学年別の平均点と所感を以下にまとめます。

<中学1年生の平均点>21名受験

 全道平均十勝平均当塾平均
国語666069
数学535061
社会545063
理科635975
英語585366
合計294272334

 学習態度の差が、点数に如実に表れています。200点未満の生徒には、当塾の「正解するまでしっかり取り組む」姿勢を、ぜひ実践してほしいところです。
 なお、400点を超えた生徒が5名いました。柏葉高校を目指す生徒には、全員がこの水準を超えてほしいと願っています。

<中学2年生の平均点>19名受験

 全道平均十勝平均当塾平均
国語625971
数学514859
社会534955
理科514856
英語514557
合計268249298

 今回の道コンで、450点を超えた生徒は、8月28日に行われた学力テストで、490点を超えました。道コンを過去問含めて5年分程解いた成果が出ていました。

 前期中間テストでは、学校は異なるものの、学年1位〜5位に6名がランクイン。そのうち女子が5名、男子は1名でした。今回の道コンでも、塾内順位1位〜7位に男子は1名のみ。精神的な成熟度の差が、学習への向き合い方に影響しているようです。

 そろそろ将来を見据え、やるべきことに向き合う時期です。最近では「スマホが中学生の勉強時間を奪うだけでなく、脳にも悪影響を与える」と警鐘を鳴らす専門家もいます。授業外の様子を見ていると、なるほどと感じる場面も少なくありません。

<中学3年生の平均点>19名受験

 全道平均十勝平均当塾平均
国語625970
数学454354
社会484556
理科494859
英語504857
合計254243296

 難易度が高かったこともあり、飛躍した生徒と、努力が報われなかった生徒で明暗が分かれました。課題は達成できても、理解が浅い単元が残っている可能性があります。「自分の頭に刻み込む」 ように、よく読み、よく考え、分からないことがあれば私たちに質問してください。

 塾で長時間過ごす中で、仲良くなったり、時にはイライラしたりすることもあるでしょう。一部の盛り上がりが、周囲の生徒に疎外感を与えることもあります。気分が高ぶりすぎている生徒は、学習内容の定着率が低い傾向が見られます。

 周りに配慮し、落ち着いた気持ちで学習に取り組める生徒ほど、着実に成績を伸ばしていきます。また、こうした思いやりを持てる生徒は、自分自身への自信も育っていくように感じます。

 2学期は、受験生にとって最も厳しい時期です。だからこそ、落ち着いた心で自分を見つめ、周囲を思いやりながら、着実に努力を重ねていきましょう。

上部へスクロール